专利摘要:

公开号:WO1985005751A1
申请号:PCT/JP1985/000293
申请日:1985-05-29
公开日:1985-12-19
发明作者:Masafumi Kikuchi
申请人:Sony Corporation;
IPC主号:H03K4-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 発明の名称 垂直偏向信号の振幅制御装置
[0003] 技術分野
[0004] この発明は、 テレビジョ ン受像機の垂直偏向信号の振福を制御 するのに適用される垂直偏向信号の振幅制御装置に関する。
[0005] H ¾技 1
[0006] 最近、 テレビジョ ン受像機は、 マイ ク ロコ ンピュータ装置の出 力表示部としても用いられる。 ところが、 マイ ク ロコ ンピュータ 装置から出力される出力映像信号の垂直周波数は、 1行内の文字 数等から定められ、 標準の 6 0 Hzとは限らず、 例えば 5 0 Hz〜 6 0 Hzの範囲で異なる。
[0007] このよう な映像信号をテレビジョ ン受像機に供給した場合、 垂 直リ ニアリ ティ の不良、 水平糸巻歪の不良、 垂直同期の外れ、 垂 直偏向振幅の過不足等の問題が生じる。
[0008] 例えば第 5図 Aに示す垂直同期信号 V s yの周波数が実線に示す ものより破線で示すように上舁したとすると、 第 5図 Bにおいて 破線で示すように、 垂直偏向信号の振幅が小さ く なる。 このため 、 垂直偏向振幅の不足が生じる。
[0009] 従来では、 回路素子の値をマニュアルスィ ツチにより切り換え 、 NTSC方式と CC I 1 方式間での垂直周波数の違いによる垂直振幅の 変化を補正するものが知られている。 しかし、 この構成は、 マ二 ユアルスィ ツチを操作する必要があるもので垂直振幅の捕正を自 動的に行う ことができずマイ ク ロコ ンピュータ装置の出力映像信 号を表示する時の垂直振幅補正には、 不適当であった。
[0010] 自動的に垂直振幅の補正を行う場合には、 入力された信号の垂 直周波数と対応する垂直振幅の変動を検出する必要がある。 垂直 周波数の変化の検出の一例として、 垂直同期信号により、 単安定 マルチバイブレータを ト リガーし、 その出力信号を積分し、 積分 出力のレベルから垂直周波数を判定するものがある。 しかし、 垂 直周波数がかなり低いために、 積分用のコ ンデンザの値が大き く なり、 垂直周波数が変化した時の応答性が悪い欠点があつた。 発明の開示
[0011] したがって、 この発明の目的は、 応答性が良く 、 現行の回路を 大幅に変更せずに済む垂直偏向信号の振幅制御装置を提供するこ とにある。
[0012] この発明は、 垂直周期ののこぎり波電圧の振幅が略々適正な レベルの範囲内にあることを判定する レベル判定回路と、 レベル 判定回路の出力信号により、 增加及び減少の一方の方向に計数動 作が指定されると共に、 レベル判定回路の出力により、 垂直周期 ののこぎり波電圧の振幅が略々.適正なレベルの範囲内にない時に 垂直同期信号の計数動作を行うカウ ンタと、 カウ ンタの出力をァ ナログ検出信号に変換する D/Aコンバータとを備えた垂直偏向信 号の振幅制御装置である。
[0013] この発明に依れば、 従来の単安定マルチバイ ブレータを垂直苘 期信号により ト リガーし、 その出力を積分するのと異なり、 応答 -性が良い垂直振幅の検出を行う こ とができる。 従って、 入力映像 信号を切り換えた時の垂直同期の乱れが映像期間に迄及ぶことを 防止することが出来る。
[0014] また、 この発明は、 ディ ジタルテレビジョ ン受像機のよう に、 システム全体を新たに構成する必要が無く、 現行の回路を大幅に 変更せずに済む利点がある。
[0015] 図面の簡単な説明
[0016] 第 1 図はこの発明の一実施例のブロ ック図、 第 2図はこの発明 の一実施例の動作説明に用いる波形図、 第 3図はこの発明の一実 施例の動作説明に用いる略線図、 第 4図はこの発明の他の実施例 を示す接続図、 第 5図は垂直振幅の変動の説明に用いる波形図で ある。
[0017] 発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、 この発明の一実施例について説明する。 第 1図は、 この 発明の一実施例の全体の構成を示すもので、 1 が垂直同期信号 V s yの入力端子、 2が垂直発振回路、 3が垂直 ドライ ブ回路、 4が 垂直偏向コ イ ルである。
[0019] 垂直発振面路 2の出力に現れる垂直のこぎり波電圧が振幅検出 回路 5、 6 に供給される。 振幅検出回路 5 は、 のこぎり波電圧の 振幅 E vを基準電圧 V T , と比較するもので、 振幅検出回路 6 は 、 のこぎり波電圧の振幅 Ε Vを基準電圧 V T 2 と比較するもので ある。 振幅検出回路 5 は、 ( V T i < E V ) の時に、 H (ハイ レ ベル) となり、 それ以外の時に、 L (口—レベル) となる検出信 号を発生する。 振幅検出回路 6 は、 ( V T 2 > E V ) の時に、 H となり、 それ以外の時に、 L (ロー レベル) となる検出信号を発 生する。
[0020] これらの振幅検出回路 5、 6 の検出信号がレベル判定回路 7 に 供給される。 レベル判定回路 7 には、 端子 8から垂直ブラ ンキ ン グ信号が供給されており、 垂直ブラ ンキング期間でのみレベル判 定を行うようにされている。 垂直ブランキ ング期間において、 振 幅検出回路 5、 6の検出信号の一方が Hの時に Hとなり、 検岀信 号が共に Lの時に Lとなる判定出力がレベル判定回路 7から発生 する。
[0021] 振幅検出面路 6 の検出出力がァ ップダウ ンカウ ンタ 9 に、 その 計数動作の方向 (增加又は滅少) を制櫛する信号として供袷され る。 この検出出力が Lの時にカウ ンタ 9が增加方商に計数動作を 行い、 検出出力が Hの時に、 カウ ンタ 9が減少方向に計数動作を 行う。 カウ ンタ 9には、 ゲー ト回路 1 1を介して端子 1 0からの 垂直同期信号 V s yがク口 yク入力として供給されている。 従って 、 カウンタ 9は、 垂直同期信号 V s yによつて 1垂直周期ごとに、 その内容が 1增加又は 1減少する。
[0022] このゲー ト回路 1 1 は、 レベル判定回路 7 の判定出力が Hの時 にオンし、 レベル判定回路 7の判定出力が Lの時に、 オフするも のである。 ゲー ト回路 1 1を設ける代わりに、 レベル判定回路 7 の判定出力をカウンタイネーブル端子に供袷しても良い。
[0023] カウンタ 9の出力信号例えば 4ビッ トの岀力が D/Aコ ンバータ 1 2 に供袷され、 アナログの制御電圧 V c に変換される。 この制 御電圧 V cが垂直癸振回路 2 に補正信号として供給される。 この 一実施例では、 垂直発振回路 2ののこぎり波電圧を発生するため の積分回路の放電用定電流の大きさを制御電圧 V cにより制御し ている。
[0024] 上述のこの発明の一実施例の動作について第 2図および第 3図 を参照して説明する。
[0025] 第 2図 Aは、 垂直周波数が F V , で垂直偏向信号の振幅が適正 な状態を示すもので、 ( V T 1 > E V > V T 2 ) のレベル関係が 垂直ブラ ンキング期間内で成立している。 この時は、 振幅検出回 路 5、 6 の検出出力がしで、 ゲー ト回路 1 1がオ ンせず、 カウ ン タ 9の内容は変化しない。
[0026] 垂直周波数が F V , より上昇して F V 2 になると、 第 2図 Bに 示すように、 垂直振幅 E vが小となる。 この時は、 垂直ブラ ンキ ング期間で、 基準電圧 V T i 、 V T2 より、 垂直振幅 E vが大と なる。 従って、 振幅検出回路 5 の検出出力が Hとなり、 振幅検出 回路 6 の出力が L となり、 レベル判定回路 7 の判定出力が Hとな る。 この判定出力によって、 ゲー ト回路 1 1 がオンとなり、 垂直 同期信号 Vsyがカウ ンタ 9 により、 計数される。 また、 振幅検出 回路 6の検出出力が Lのため、 カウンタ 9 は、 上昇方向に計数動 作を行い、 その内容が 1増加し、 D/Aコ ンバータ 1 2からの制御 電圧 V cが大き く なる。
[0027] 次の垂直ブラ ンキング期間で垂直振幅 E Vが適正かどうかが同 様に判定され、 もしも未だ振幅が小さい時には、 カウ ンタ 9が垂 直同期信号 V syを計数し、 制御電圧 V cがより上昇する。 この動 作を繰り返すことにより垂直振幅 E vが適正なものにされる。 垂直周波数が F V , より下降して F V 3 になると、 第 2図じに 示すように、 垂直振幅 E vが大となる。 この時は、 垂直ブラ ンキ ング期間で、 基準電圧 V T , 、 V T2 より、 垂直振幅 E vが小と なる。 従って、 振幅検出回路 5 の検出出力が乙で、 振幅検出回路 6の出力が Hとなり、 レベル判定回路 7の判定出力が Hとなる。 この判定出力によって、 ゲー ト回路 1 1 がオ ンとなり、 垂直同期 信号 V syがカウ ンタ 9 により計数される。 また、 振幅検出回路 6 の検出出力が Hのため、 カウ ンタ 9 は、 減少方向に計数動作を行 い、 その内容が 1減少し、 D/Aコ ンバータ 1 からの制御電圧 V cが小さ く なる。
[0028] 次の垂直ブランキング期間で垂直振幅 E Vが適正かどうかが同 様に判定され、 もしも未だ振幅が大きい時には、 カウ ンタ 9が垂 直同期信号 V s yを計数し、 制御電圧 V cがより下降する。 この動 作を繰り返すことにより垂直振幅 E が適正なものにされる。
[0029] 第 3図 Aは、 垂直振幅 E Vと制御電圧 V c との関係を示し、 垂 直振幅 E Vが適正な振幅値 E v。 を中心とする所定範囲内では、 制御電圧 V cが変化せず、 この所定範囲を外れると、 制御電圧 V cが垂直振幅 E Vと対応して変わる。
[0030] また、 制御電圧 V c と放電用の定電流 I との関係は、 第 3図 B に示すものとなり、 制御電 E V cに比例して放電用の定電流 Iが 変化する。 従って、 第 2図 Bに示すように、 垂直振幅 E vが小さ く なり過ぎる時には、 放電用の定電流 I が大き く され、 一点鎮線 で示すように、 のこぎり波電圧の傾斜が大とされ、 垂直振幅 Ε V が大き く なるように補正される。 一方、 第 2図 Cに示すように、 垂直振幅 Ε Vが大き く なり過ぎる時には、 放電用の定電流 I が小 さ く され、 一点鎖線で示すように、 のこぎり波電圧の傾斜が小と され、 垂直振幅 Ε Vが小さ く なるように補正される。
[0031] 以上の動作により、 垂直振幅 Ε Vが適正な振幅値 Ε V。 を中心 とする所定範囲内に収まるように、 自動的に振幅制御がなされる 。 この所定範囲は、 基準電圧 V T^ 、 V T 2 により決まり、 その 大きさは、 垂直偏向の振幅の誤差が視覚上、 問題とならないもの に選定される。
[0032] 第 4図ば、 垂直振幅 Ε Vの捕正を行う西路の他の例を示し、 1 5 が垂直ドライ ブア ンプである。 この垂直ドライ ブア ンプ 1 5 の 出力及び接地間には、 垂直偏向コイル 4 とコ ンデンサ 1 7 と検出 抵抗 1 8 の直列回路が接続されている。 垂直偏向コ イル 4 とコ ン デンサ 1 Ίの接続点に発生する垂直バラボラ波電圧が抵抗 1 9及 びコ ンデンサ 2 0からなる積分回路を介して加算回路 2 1 に供給 される。 検出抵抗 1 8 の両端に発生するのこぎり波電圧がコ ンデ ンサ 2 2を介して加算回路 2 1 に供給される。 この加算回路 2 1 の出力信号が垂直ドライ ブ回路 1 5 に負帰還される。 この負帰還 路により、 垂直リ ニアリティ の捕正がなされる。
[0033] 検出抵抗 1 8 と並列に抵抗 2 3及び可変イ ンビーダンス素子と しての F E T 2 4が接続される。 この F E T 2 4のゲー トに端子 2 5から上述のようにして得られた制御電圧 V cが加えられる。 従って、 制御電圧 V cにより F E T 2 4の ドレイ ン · ソース間の ィ ンビーダンスが制御され、 垂直 ドライ ブアンプ 1 5 に対する負 帰還量が制御され、 垂直振幅の補正が行われる。
[0034] 産業上の利用可能性
[0035] この発明は、 垂直振幅の制御に限らず、 垂直周波数が変化した 時に生じる他の問題例えば左右糸巻歪の補正に用いられる垂直バ ラボラ波電圧の振幅の変化を補正する時の垂直振幅の制御に適用 することができる。
权利要求:
Claims
請 求 の 範 囲
(1)垂直周期ののこぎり波信号を発生する垂直発振回路と、 上記の こぎり波信号の振幅が略々適正なレベルの範囲内にある事を検出 する検出回路と、
上記検出回路の出力により上記垂直周期ののこぎり波信号の振 幅が上記範囲内にない時に垂直周期信号の計数動作を行うカウ ン タと、
上記カウンタの出力をアナログ検出信号に変換する D/A コ ンバ 一タとを有し、
上記 D/A コ ンバータの出力により、 上記垂直周期ののこぎり波 信号によつて形成される垂直偏向信号の振幅を制御する様にした ことを特徴とする垂直偏向信号の振幅制御装置。
(2)上記 D/A コ ンバータの出力を上記垂直発振回路に供給するよう にした請求の範囲第 1項の垂直偏向信号の振幅制御装置。
は)上記検出回路ば上記のこぎり波信号の振幅を検岀する振幅検出 回路と、 上記振幅検出回路の出力により上記のこぎり波信号の振 ίίϊが略々適正なレベルの範囲内にあることを判定するレベル判定 回路とを有し、
上記カウンタは上記振幅検出回路の出力信号により、 増加及び 減少の一方の方向に計数動作が指定されると共に、 上記レベル判 定回路の出力信号により上記垂直同期信号の計数動作を行うよう に請求の範囲第 2項の垂直偏向信号の振幅制御装置。
(4)上記振幅検出回路は、 第 I のしきい値を有する第 1 の振幅検出 回路と、 第 2 のしきい値を有する第 2の振幅検出回路を有する事 を特徴とする請求の範囲第 3項の垂直偏向信号の振幅制御装置。 (5)上記レベル判定回路は、 垂直ブラ ンキング信号が供給され、 垂 直ブラ ンキング期間でのレベル判定が行われるようにした請求の 範囲第 4項の垂直偏向信号の振幅制御装置。
(6)上記レベル判定回路の出力により上記垂直同期信号を上記カ ウ ンタに供給するようにした請求の範囲第 5項の垂直偏向信号の振 幅制御装置。
(7)上記垂直発振回路の出力が供給される垂直ドライ ブ回路と、 上 記垂直ドライ ブ回路より垂直偏向信号が供袷される垂直偏向コィ ノレと、
上記垂直偏向コイルに接続された.コ ンデンサと抵抗よりなる直 列回路と、
上記抵抗に並列に接続された可変ィ ンビーダンス素子と、 を有し、
上記可変ィ ンビーダンス素子の制御端子に上記アナログ検出出 力が供給されるようにした請求の範囲第 1項の垂直偏向信号の振 幅制御装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US5561469A|1996-10-01|Auxiliary video data slicer with multi-mode peak detection for determining sync and data slicing levels
CA1134461A|1982-10-26|Waveform correction circuit
JP2535395B2|1996-09-18|画像表示装置
EP0630545B1|1999-04-21|Auxiliary video data slicer
US4527201A|1985-07-02|Zoom indicating apparatus for video camera or the like
KR890000978B1|1989-04-15|마이크로프로세서 동작 방법 및 장치
FI72841C|1987-07-10|Televisionsmottagare med horisontell avboejningskrets och spaenningsregulator som utnyttjar en gemensam saogtandvaogsgenerator.
US4673984A|1987-06-16|Multiple scanning type television receiver
KR950002667B1|1995-03-24|방송형 텔레비젼 신호 처리 장치
DK148229B|1985-05-06|Automatisk forspaendingskredsloeb til billedroer
US4314272A|1982-02-02|Adjusting device for color television camera apparatus
JPS61113377A|1986-05-31|Television signal movement detector
US5014130A|1991-05-07|Signal level control circuit having alternately switched capacitors in the feedback branch
US3147341A|1964-09-01|Automatic brightness-contrast control using photoresistive element to control brightness and agc voltages in response to ambinent light
EP1086584B1|2010-09-15|Apparatus for processing signals
US2293528A|1942-08-18|Separating circuit
EP0003576B1|1982-12-08|Farbfernseh-Empfänger mit automatischem Abgleichsystem
US4249197A|1981-02-03|Method and device for adjusting a television camera by means of a monitor picture, prior to scene recording
JPH0695741B2|1994-11-24|自動利得制御回路
US4642693A|1987-02-10|Television video signal A/D converter apparatus
US4521735A|1985-06-04|Battery voltage level detecting apparatus
JP3530850B2|2004-05-24|ビデオ表示器偏向装置
US4362394A|1982-12-07|Time interval measurement arrangement
US3699256A|1972-10-17|Circuit for accurately detecting the time of occurrence of a waveform
US5677743A|1997-10-14|Apparatus and method for synchronizing a horizontal deflection signal with a horizontal sync signal
同族专利:
公开号 | 公开日
KR920010501B1|1992-11-30|
SG85994G|1994-11-25|
JPS60251777A|1985-12-12|
EP0185096B1|1991-11-13|
EP0185096A1|1986-06-25|
US4682087A|1987-07-21|
EP0185096A4|1988-10-20|
KR860700196A|1986-03-31|
AU4408085A|1985-12-31|
AU583517B2|1989-05-04|
DE3584668D1|1991-12-19|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1985-12-19| AK| Designated states|Designated state(s): AU KR US |
1985-12-19| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB NL |
1986-01-24| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1985902650 Country of ref document: EP |
1986-06-25| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1985902650 Country of ref document: EP |
1991-11-13| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1985902650 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP59/109257||1984-05-29||
JP59109257A|JPS60251777A|1984-05-29|1984-05-29|Amplitude detecting circuit of vertical deflection signal|KR8670039A| KR920010501B1|1984-05-29|1985-05-29|수직편향신호의 진폭 제어장치|
DE8585902650A| DE3584668D1|1984-05-29|1985-05-29|Vorrichtung zum steuern der amplituede senkrecht abweichender signale.|
[返回顶部]